TOPICS

2025年 REACH REACH第4期がスタート!半期のイベントを振り返りました

2025.09.26 #REACH REACHイベント
2025年 REACH REACH第4期がスタート!半期のイベントを振り返りました

REACH REACHは2025年4月より38社の会員社を迎え、一層パワフルに第4期をスタートしました。
キックオフから2025年8月までの月イチ勉強会「REACH REACH Academy」の様子をご紹介いたします。



2025年4月 キックオフイベント

【2025年4月24日(木)開催】
MBSちゃぷらステージでキックオフイベントを開催しました。
前半の「REACH REACHの使い倒し方」をテーマにしたセッションでは、先輩会員社からREACH REACHのサービスである個別相談、勉強会、そしてEspresso HUBを通じてメディア露出を獲得した事例が報告されました。
また、SNSを活用法を伝授する「SNS Bootcamp」で得た知識を実践したことで、大きな反響を得て事業の成長につながったことも発表がありました。 その後の交流会では、会員社が1分間ピッチを行い、それぞれが独自の魅力をアピールしました。
「関西経済をもっと熱くする!」という想いが詰まった、活気のあるイベントからスタートを切ることができました。



2025年5月 「経営者のコトバの力」

【2025年5月22日(木)開催】
5月のAcademyはMBSちゃぷらステージで、博報堂のコピーディレクター・佐久間英彰氏を迎えてのセミナーを開催。
会員社の関心は高く、オンライン・オフライン両方で大勢の方にご参加いただきました。
セミナーの前半は「経営者のコトバの力」について。新しい時代が生まれるときは新しい言葉(ビジョナリーワード)」が生まれるといわれます。著名な経営者がどのように目指すべき未来・作るべき商品を仲間に共有したのか、その「コトバ」と生まれた商品を紹介しました。
後半は、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)について。それぞれどういう役割を持つコトバなのか?絵が浮かぶ・伝わるVISIONのつくり方とは?
言葉のプロからその手法をしっかり学んだあと、参加社各自でVISIONをあらためて考えるミニワークショップを実施。何社かに発表していただき、佐久間氏がアドバイスを行いました。 人の心を動かす「経営者のコトバ」の重要性、その選び方がしっかりインストールされたのではないでしょうか。



2025年6月 プレスリリース生添削

【2025年6月26日(木)開催】
6月のAcademyは、株式会社岡田商会の岡山耕二郎氏を講師に「プレスリリース添削講座」を開催。家業であるハンコ町工場で独自の商品企画とプレスリリース・SNSを活用して大ヒット商品を生み出した岡山氏の実践的なテクニックを学びました。
セミナーは事前応募いただいた10社が作成したプレスリリースの原稿を「岡山氏ならこうする」という視点で公開生添削・解説する形式で行いました。
メディアの興味を引くには?事業の内容は伝わっているか?気になった点や良い点を1社ずつZoomの画面に投影して解説し、岡山氏による添削後のプレスリリースも展開。
自社では気づかない強みの出し方や、読みやすい文章の構成など、今回添削参加いただいた会員社には個別にアドバイスが得られる良い機会になったと思います。



2025年7月 SNS Bootcamp

【2025年7月24日(木)開催】
7月のAcademyはSNS Bootcampを開催!
MBSグループ会社Picoliの加々本氏が講師を務めるREACH REACH屈指の人気コンテンツです。種類が増えてきたSNS、それぞれどのように使い分ける?どんな特徴がある?最新動向は?炎上対策は?など、明日から役立つリアルな知識をたっぷりインプット。
途中でワークを交えたり、会員社が運用するSNSアカウントをその場で見てフィードバックするなど、大変濃い内容となりました。



2025年8月 MBSアナウンサーによる「話し方トレーニング」

【2025年8月28日(木)開催】
8月のAcademyは、すっかり名物コンテンツとなったMBSアナウンサーによる「話し方トレーニング」を開催しました。REACH REACHのピッチトレーニングは関西の主要なアクセラレーションプログラムに採用されるなど人気コンテンツとなっています。
「話す内容」を上泉雄一アナが。そして「伝える技術」を西村麻子アナが担当しました。
REACH REACH会員社の「あかり保証」「カスタメディア」「スタディブレイン」「プレイング」「maemo atomo」の5社が登壇。全員に3分間ピッチをしてもらった後、上泉アナが全員に対して、「ご自身が事業をはじめた理由はなんですか?」「心が動いた瞬間はありますか?」など質問を交えながら改善点のフィードバックを行いました。
その後、再びピッチをしてもらうと、1回目に比べて圧倒的に内容がブラッシュアップされており、会場から自然と拍手が起きました。
続いて西村アナがそれぞれの声色や声量によって与える印象の違いや、目線の送り方、無意識に出てしまっているクセを直すためのポイントのアドバイスを行いました。
その後の交流会でも上泉アナに対して熱心に質疑応答が繰り広げられ、満足度の高いAcademyになりました。


REACH REACHは関西スタートアップのPR・マーケティング・ブランディング支援を通じて関西経済の活性化の一助となるべく邁進してまいります。